今まで別々に運営していた
Labrid – http://labrid.jp/
Labrid WP – http://labrid.jp/wp/
を統合しました。
なので、別々に出力していた sitemap.xml も統合したい!
というのが今回の記事の趣旨です。
理由は「気持ち悪いから」
今日ふと、robots.txt に sitemap.xml の存在を明示させようと思いつき、実行しました。
複数の sitemap を複数行の Sitemap: URL の形式で記述しました。
この記述内容を Google ウェブマスターツールの「運用ツール>robots.txt を解析」でテストしてみたところ、Labrid – http://labrid.jp/ の sitemap.xml しか認識しません。
実際のところ、Labrid WP の sitemap.xml もクロールされ、ウェブマスターツールでも認識されているので問題はないのですが、なんとなく気持ち悪いので、この機会に2つの sitemap.xml を統合することにしました。
A型丸出しです。
統合手順
WordPress の sitemap.xml は、プラグイン「Google XML Sitemaps」で自動出力しています。
これを WP の上位ディレクトリ (http://labrid.jp/)に出力するよう、プラグインの設定を変更します。
- 管理画面の「設定>XML-Sitemap」からプラグインの設定ページに移動
- Additional Pages でサイトマップに追加するページを指定。
今回は、http://labrid.jp/index.html を追加。(Priority等の設定は適当に) - Location of your sitemap file でサイトマップの出力先を変更。
Custom location を選択し、出力先を指定するボックスのうち、Absolute or relative path…を「xxxxx/wp/sitemap.xml」から「xxxxx/sitemap.xml」に変更、Complete URL…を「http://labrid.jp/wp/sitemap.xml」から「http://labrid.jp/sitemap.xml」に変更。 - その他の設定を適宜見直した後、一番下の [Update options] をクリック
- 一番上の Status 内の rebuild the sitemap をクリックし、sitemap.xml をマニュアル出力。エラーが出ていないことを確認。
この作業後、http://labrid.jp/sitemap.xml を確認したところ、Labrid WP のコンテンツが反映されている事が確認できました。
さらに、これを robots.txt に反映(Sitemap: http://labrid.jp/sitemap.xml)させ、Google ウェブマスターツールでテストしたところ、「有効なサイトマップが検出されました」。
無事完了しました。
まとめ
実質同一のサイトを2つのサイトとして検索エンジンに認識させるような行為、単一の扉ページしかないサイトをひとつのサイトとして認識させる行為は、検索エンジンからペナルティを受ける可能性が高いです。
そのペナルティを未然に防ぐ、という事が主な狙いでした。
Labrid としても、WP を独立サイトとして labrid.jp のサブディレクトリで運営していくよりも、サイト名=ドメイン名となっており、比較的、検索エンジンへのアピール度の高いドメイン運用状態になっている(と思われる) labrid.jp として、全コンテンツを認識してもらう方が価値が高いと考えました。
これを機に、今まで放置していたSEOも、しっかり対策していきたいと思います!