管理メニューの投稿>新規追加をクリックします。
投稿の新規追加画面が開きます。
内容を入力
1.タイトル、2.スラッグ、3.本文を入力します。
※スラッグとは投稿記事のURLです。(パーマリンク設定に『ポスト名(%postname%)』を使用している場合)
※注意:初期状態ではスラッグにはタイトルに入力したテキストが自動で設定されます。
タイトルが日本語の時はスラッグも日本語になってしまい、これをメール等で送ろうとするとURLエンコードされて非常に長いURLになっていまいます。
そのままでも問題はありませんが、一般的なURLである半角英数字にすることを推奨します。
カテゴリーを選択
投稿する記事のカテゴリーをチェックします。
複数カテゴリーにチェックすることもできます。
タグの設定
必要に応じてタグを設定します。
タグとは、各記事に紐付けるキーワードのことで、カテゴリーと組み合わせることでよりユーザーが目的の記事を見つけやすくなります。
アイキャッチ画像の設定
アイキャッチ画像を設定します。
アイキャッチ画像は、一般的には記事一覧ページでサムネイル画像として表示されます。
記事本文にアップした画像はもちろん、他のページにアップした画像や個別にメディアからアップした画像を設定することもできます。
コメントの有効・無効
コメントの投稿を受け付けるかどうか設定します。
コメントの他に、トラックバック・ピンバックの許可を設定することができます。
公開
公開ボタンをクリックして公開します。
とりあえず下書きとして保存しておくことや、ステータスを『レビュー待ち』として承認待ちにすることもできます。
さらにパスワードを入力しないと閲覧できないようにしたり、公開日時を指定することもできます。
上記キャプチャにある『パブリサイズ共有』とは、Jetpackというプラグインによる機能で、公開と同時にFacebookなどの各種SNSに記事への投稿することができます。
注意:管理者の設定により、上記項目が全て表示されない場合があります。