管理メニューの投稿(>投稿一覧)をクリックします。
これまでに投稿済みの記事一覧が表示されます。
記事一覧表示の上部のメニューから、ステータス・投稿月・カテゴリーで記事を絞り込んだり、検索することができます。
記事タイトルをクリックすると編集画面が開きます。
記事タイトルにマウスを重ねると表示されるサブメニューから、クイック編集(ステータスやカテゴリ等をその場ですぐに編集できる)や削除などを実行できます。
複数の記事を一括で削除する場合は、タイトル左のチェックボックスにチェックを入れ、上部メニューの『一括操作』プルダウンから『削除』を選択し、『適用』をクリックします。
複数の記事を一括で編集する場合は、タイトル左のチェックボックスにチェックを入れ、上部メニューの『一括操作』プルダウンから『編集』を選択し、『適用』をクリックします。
カテゴリー・タグ・ステータスなどの設定を一括で変更することができます。
内容を編集
1.タイトル、2.スラッグ、3.本文を適宜編集します。
※スラッグとは投稿記事のURLです。(パーマリンク設定に『ポスト名(%postname%)』を使用している場合)
※注意:初期状態ではスラッグにはタイトルに入力したテキストが自動で設定されます。
タイトルが日本語の時はスラッグも日本語になってしまい、これをメール等で送ろうとするとURLエンコードされて非常に長いURLになっていまいます。
そのままでも問題はありませんが、一般的なURLである半角英数字にすることを推奨します。
カテゴリーを選択
記事のカテゴリーを編集します。
複数カテゴリーにチェックすることもできます。
タグの設定
必要に応じてタグを設定します。
タグとは、各記事に紐付けるキーワードのことで、カテゴリーと組み合わせることでよりユーザーが目的の記事を見つけやすくなります。
アイキャッチ画像の設定
アイキャッチ画像を設定します。
アイキャッチ画像は、一般的には記事一覧ページでサムネイル画像として表示されます。
記事本文にアップした画像はもちろん、他のページにアップした画像や個別にメディアからアップした画像を設定することもできます。
コメントの有効・無効
コメントの投稿を受け付けるかどうか設定します。
コメントの他に、トラックバック・ピンバックの許可を設定することができます。
リビジョン(自動バックアップ)
編集中の内容は『リビジョン』として自動で保存されます。
過去の状態に戻したい場合はリビジョンから自動保存された日時をクリックします。
公開
更新ボタンをクリックして編集結果を公開します。
公開前に変更した内容を確認したい場合は、プレビューボタンをクリックします。
注意:管理者の設定により、上記項目が全て表示されない場合があります。