WordPressをCMSとして運用する場合、主要なコンテンツは「ページ」機能を使います。
ページコンテンツへのナビゲーションは、専用に用意されたタグで表示することができます。
ここで問題が。ナビゲーションを分割したい場合はどうするのでしょう?
たいていのホームページでは、ナビゲーションは複数の箇所に分割表示します。
ノーマルな WordPress ではページ用のナビゲーションを分割表示できません。
※テンプレートに直にソースを記述する事で対応できますが、管理画面から管理できないのでCMSとは言えなくなってしまいます。
これを解決してくれるのが “NAVT (WordPress Navigation Tool)” プラグインです。
とても高機能なナビゲーションカスタマイズプラグインで、ページ系コンテンツに限らず、Wordpress の全てのナビゲーションを自在にカスタマイズする事ができます。
今回は、LabridWP のヘッダーナビゲーションを、以下の仕様でカスタマイズする例を紹介します。
(追記:プルダウンメニューはNAVTでは設定できません。これは別途Multi-level Navigation Plugin for WordPressというプラグインを導入して実現しています。)
◎フッターに新しいナビゲーションを作成
◎ヘッダーナビから『リンク』をフッターナビに移動
◎フッターナビに『ホームへ戻る』を追加
◎『お問い合わせ』はヘッダーとフッターの両方に表示
NAVT プラグインの導入と使い方
- プラグインをインストール。
管理画面のプラグイン>新規追加で「NAVT」で検索し「インストール」をクリック。 - ツール>NAVT リストでNAVTの管理画面を表示。
管理メニュー
- 管理画面は整然と整理されていてわかりやすい。
各パネルのタイトルバーの『?』をクリックするとヘルプが表示される。
親切なことに、これも日本語化されている。 - まず一番左上の『ナビゲーション・グループ』に、新しいナビゲーショングループ名を入力して『作成』をクリック。
※テンプレートに挿入するタグに使用する名前なので半角英字で。
今回は、ヘッダー用に headnavi。フッタ用に footnavi を作成。 - 新しくできたグループパネルの左上にあるギアアイコンをクリックすると、グループ用の設定画面が現れる。
どのコンテンツでナビゲーションを表示するか、ナビゲーションのHTMLタグに設定するIDやCLASSなど、必要十分な設定が可能。 - 『基本情報』パネルに、現在のWordpressのナビゲーション項目が表示されている。
カスタムしたい項目をクリックすると『未設定』枠の中に項目が現れる。
カスタムする全項目を『未設定』枠に入れてしまうと便利。 - 『未設定』枠の項目を、(4)で作成した新しいナビゲーショングループのパネルにドラッグ&ドロップして、カスタマイズ用グループに項目をセットアップしていく。
順番の入れ替えもドラッグで調整可能。
項目の親子関係は、項目右下の左右ボタンで調整可能。項目名クリックで、項目の表示名、形式、CLASS、rel=”nofollow” の設定パネルが出現。
HOMEの設定変更も可能
- 全てセットし終わったらグループパネルの右上の鍵アイコンをクリックしてロックしよう。
パネルが閉じて鍵アイコンがロック状態に変わる。
グループの数が増えてもスムーズにドラッグ&ドロップでき、ミスを防ぐ事ができる。グループをロック
これで新しいナビゲーショングループのセットアップが完了です。
テンプレートの編集
しかし、このままでは公開側は何も変化しません。
次に、これを表示できるよう、テンプレートに表示用タグを追加します。
NAVT 表示用のタグは、以下の通りです。
<?php if( function_exists('navt_getlist') ) { navt_getlist('new_navigation_groop_name'); } ?>
従って、今回の例でのカスタマイズは以下の通り行いました。
header.php
元のナビゲーション表示用タグを削除し、以下のソースを追加
<?php if( function_exists('navt_getlist') ) { navt_getlist('headnavi'); } ?>
footer.php
以下のソースを追加
<?php if( function_exists('navt_getlist') ) { navt_getlist('footnavi'); } ?>
あとは、適宜スタイルシートを編集してカスタマイズ完了です。
Wordpress を CMSとして運用するならば、必須のプラグインと言えるでしょう。
記事を拝見し、これは便利だ!と思い、現在WPバージョン 2.7.1で
NAVT1.0.31を導入してみました。が、プラグインは正常に導入されるのですが
「ツール」の中にNAVTリストが入りません。
かといって特にエラーらしき警告などもでません。
NAVT1.030を導入されているようだったので、バージョン落としたのを
入れてみましたができませんでした。
NAVTを導入したいのですが、他のサイト様でもエラーがでたという報告
があったり不安定なのでしょうか…?
コメントありがとうございます。
当サイトでは現在は NAVT1.0.31 にアップグレードしていますが問題は出ていません。
全く別の環境にインストールした WordPress 2.7.1 / NAVT 1.0.31 も問題なく表示されています。
動作に不安定な感じも今のところ感じられません。
閲覧環境:
WIN – IE6/8, Firefox3
MAC – Firefox3, Safari3.2
導入はすんなり成功したのであまり調べていませんでしたが、検索してみると確かにいくつか不具合報告がありますね。
例えばこちら
http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=1692
ではサブディレクトリに入れているのが原因とありますが、当サイトもサブディレクトリ運用ですが、初期状態で問題ありませんでした。
他の報告ではXREAの公告表示が原因、という話もあるようですがいかがでしょう?
AJAX系の高機能な管理画面になっているので、他のAJAX系管理プラグインとの相性問題の可能性もあります。が、エラーも吐かないとなると、違うような気もします。。
他のチェック項目としては、以下が考えられますが、いかがでしょうか?
・プラグインが停止状態でないか
・プラグインディレクトリの wp-root.php の7行目の wp installation directory が正しい設定になっているか