MacでファイルサーバーやUSBメモリにデータをコピーしたり、CDにデータを焼いたりすると、DS_Store というフォルダや、._(ドットアンダーバー)から始まるファイル名のデータ(リソースフォーク)が作成されます。
これらはMacからは見えないのですが、Windowsなどからは見えてしまうので、
「Macユーザーがファイルサーバに使うとゴミファイル作られて迷惑」
「MacユーザーにCDRを焼かせるとゴミファイルまで一緒に焼くので迷惑」
などと言われていました。
WEBデータをサーバにアップする際も、FTPソフトによってはこれらリソースフォークを一緒にアップしてしまうため、サーバ領域を圧迫する原因にもなります。
USBメモリタイプのミュージックプレイヤー等の場合、これが原因で正常に動作しない、フリーズするといった現象も発生します。
(私も使っている Juke Tower では、Mac からコピーした場合は、Windows でリソースフォークを消してくれと公式FAQで公言しています。)
リソースフォークの役割や意味はともかくとして、Macユーザー以外にとっては百害あって一理なし。
以下のソフトを導入すると、リソースフォークを外部に作成しないようにできます。
BlueHarvest allows you to keep your disks and servers free of Mac “trails” by:
- Automatically removing DS_Store files.
- Automatically removing resource forks (“dot underscore” files).
- Automatically removing hidden folders such as “.Trashes” from removable disks.
- Providing simple Control-Click Finder based cleaning of disks, folders and Zip archives.
BlueHarvest is fully customizable (via a System Preferences Panel) and is a Universal binary, supporting Intel and PowerPC based Macs. BlueHarvest 2 requires 10.4.x or 10.5 and later.
これを導入するとシステム環境設定に BlueHarvest の項目ができ、リソースフォークの存在を意識する事無く、自動でサーバやUSBメモリにこれらをコピーしないように設定する事ができます。

BlueHarvest 設定画面
日本語版も用意されているので、英語が苦手でも安心です。