CSSでマウスオーバー効果を得るのに非常に便利な :hover 疑似クラス。
こんなに便利なのに、IE6以前では A 要素にしか対応していない。不便。
例えば、フォームの input ボタンに マウスオーバー効果を付加したい。
なんて時には、泣く泣くCSSは諦めて、マウスオーバー用の画像を用意してonmouseover=”this.src=’button_over.gif'”
なんて事をしないといけなかった。
が、ここで朗報!
この問題だけをクリティカルに解決してくれる素晴らしい方法がありました。
要するに、
Whatever:hover で配布している csshover.htc をダウンロードして、
これを body { behavior:url(“csshover.htc”); } で読込む。以上!
なんて簡単な・・いや、この htc を開発した開発者さんに感謝。