Google ウェブマスターツールや、Yahoo! サイトエクスプローラーに登録可能な sitemap.xml を自動生成できるプラグイン
を導入しました。
CMS やブログのように、日々ページが増えていくようなサイトで、sitemap.xml を活用するには、自動生成機能は必須、というわけで、このプラグインは必須ですね。
導入はカンタン。上記リンクから落として、FTPでプラグインフォルダにアップしてもいいし、管理画面の「プラグイン」>「新規追加」から検索して、直接インストール(FTP情報を登録している場合)してもいいでしょう。
インストール後、有効化したら、「設定」>「XML – Sitemap」の画面で、「Build」で、sitemap.xml が生成されます。
※風の噂では、一度、FTPでカラの sitemap.xml をアップして権限を666に設定する必要が〜・・とありましたが、Labrid WP ではそういった操作は必要なく、ただ「Build」するだけでいけました。「Rebuild」も試しましたが無問題です。
sitemap.xml の生成が完了したら、これを Google / Yahoo! のインデックス登録サービスに登録しなければ意味がありません。
※巷の情報では、米Yahoo! – yahoo.com のYahoo! Site Explorer に登録するように書かれているところがほとんどでしたが、日Yahoo! – yahoo.co.jp のインデックスに登録されたかった私は、日版の方に登録しました。
YST は共通だと思うのですが、念のため。
管理画面にある Application ID は日版で取得したのを入れましたが・・
これでいいのでしょうか??
yahoo.com のIDも持っているので、素直でそちらで登録すべきだったかもしれません。
追記:
今、Google ウェブマスターツールを確認したところ、robots.txt が取得できないとエラーを吐いていたので、管理画面の「Add sitemap URL to the virtual robots.txt file.」のチェックを外しました。