Month: 2009年02月
-
2009/2/28
カスタムフィールドを使いやすくして投稿機能を拡張する
カスタムフィールドとは?
カスタムフィールドとは、投稿記事に情報(メタデータ)を付加できる機能です。 -
2009/2/27
IE対策:A要素以外に :hover を使う
CSSでマウスオーバー効果を得るのに非常に便利な :hover 疑似クラス。
こんなに便利なのに、IE6以前では
-
2009/2/21
ホームページキャプチャ&編集&アップツール(サービス):PICNIC
[caption id="attachment_432" align="alignnone" width="400" caption="PICNIC"][/caption]
ホームページを簡単にキャプチャしてWEB上で加工し、さらに好みの画像共有サービス(Flickerなど)にアップロードできるサービス。
-
2009/2/20
メディアライブラリのファイル名って
メディアライブラリに画像をアップすると、サムネイル画像が自動で作られます。
このファイル名が
-
2009/2/13
アクセス解析プラグイン WassUp 追加
アクセス解析に、Google Analytics を利用していましたが、これだけではリアルタイムな解析はできない。
-
2009/2/13
マイナス text-indent で Googleから消されたってホント?
Googleから消されました - 服部 哲也 : Webサイト制作 [All About プロファイル].
SEO を業務としている方のサイトが
-
2009/2/12
メールフォームプラグイン「Contact Form 7」が非常に便利だ
先日、お問い合わせページを編集してみて実感。
このプラグイン「Contact Form 7」が便利すぎます。 -
2009/2/12
ソーシャルブックマークへの追加ボタン
各種ソーシャルブックマーク(SBM)への追加ボタンをテンプレートに追加。
このボタンについてはあまり好ましく思えない人もいるかと思いますが、SBMを積極的に利用しているユーザーの立場からすると、これがあると便利なんですよね。
-
2009/2/12
WP-DBManager プラグイン
Wordpressのデータベースをバックアップするプラグイン WP-DBManager を導入しました。
phpMyAdmin -
2009/2/11
テンプレートカスタム:カテゴリートップに、説明文を表示する
各カテゴリーには説明文を設定できますが、一般的なテーマではこれを表示しません。
-
2009/2/10
Google XML Sitemap generator プラグイン
Google ウェブマスターツールや、Yahoo! サイトエクスプローラーに登録可能な sitemap.xml を自動生成できるプラグイン
-
2009/2/10
TinyMCE Advanced プラグイン導入
Wordpress の投稿画面のリッチエディタをよりリッチにするプラグイン
TinyMCE Advanced
を導入してみました。